
どんぐり学園 通所Donguri academy (day care)
一人ひとりの能力・特性が生かせるよう「支援計画」をつくり
関係スタッフ連携のもと、共通した一貫性ある介護支援を行います。
支援内容Contents of Support
生活介護
事業所内で使用するお茶パックの準備、
パン配達、アルミ缶つぶし、園芸、ウォーキングなど
身体機能の維持向上につながる作業を行うとともに
社会とつながる喜び、課題達成する面白さを学べるよう支援します。

活動内容Contents of Work & Activity

園芸作業
様々な野菜や花を育て、収穫した物を販売したり、リフレッシュデイ企画の食材として使用します。園芸を通して、植物や土に触れることで精神の安定と、植物の成長の楽しみや喜びを得ることを目的としています。

アルミ缶作業
集めたアルミ缶を、洗浄から、プルタブを外してプレス機で潰し、リサイクル業者に納めるまでの作業を一貫して行います。利用者自らリサイクル活動に携わることによって社会との関わりを持ち、体を動かし作業をする事で、個々の能力の維持、改善を図ります。

室内作業
室内作業では、ビーズ、お茶パック、エコウエスの各作業を行います。ウエスは、保護者の皆様、職員が集めた古着から作成。ビーズ作業はマスコットのストラップ作りなどを行います。様々な作業を行い達成感・満足感を得られ、手先を使うことで基本的機能の向上を図ります。
その他の活動
午後は運動や創作などのレクリエーションを主体とした活動を行います。
活動を通じて人と一緒に楽しむことや、自己表現の喜びを学びます。
- ウォーキング
- 音楽活動
- アート活動

1日の流れDaily Schedule
-
- 09:00
通所
-
- 09:30
朝礼
-
- 09:40
ラジオ体操
-
- 09:45
-
作業
園芸作業、アルミ缶作業、室内作業、パンの配達に分かれ、班ごとに各人担当作業を行います。
-
- 11:20
昼食・昼休憩
-
- 12:45
-
日中活動
レクリエーションを主体とした活動を行っています。バス移動で近隣施設までウォーキングに出かけるなど、健康維持の取り組みも定期的に行っています。
-
- 14:30
退所準備
-
- 15:00
帰りの会
-
- 15:15
退所


1年の行事と活動Year Events and Activities
-
春
- 交流会
- ハイキング
-
夏
- ゴーヤ収穫
- 旅行
-
秋
- どんぐりまつり
- じゃがいも収穫
-
冬
- 新年会
アクセスAccess

〒731-3167
広島市安佐南区大塚西三丁目8番1号
TEL:082-849-5353
FAX:082-849-4243

お問い合わせContact Us
ご要望・ご質問等ございましたら下記連絡先までお問い合わせください。